以下、学会紀要最新号のご案内・学会紀要編集規程および投稿要領について・紀要のバックナンバー販売のお知らせです。投稿募集についは、「学会紀要投稿募集」のページをご覧ください。
学会紀要 最新号

〈第65号〉分権化・自律化がもたらした学校経営へのインパクト
まえがき(紀要編集委員長 貞広 斎子)
〈特集〉分権化・自律化がもたらした学校経営へのインパクト
- 戦後日本における「学校の自律化」政策の歴史的再検討(共栄大学 植竹 丘)
- 学校経営の自律性と学校運営協議会 ─20年の展開をどう捉えるか─(法政大学 仲田 康一)
- 地域学校協働活動の持続可能性をめぐる論点 ─社会教育体制としての 位置づけと展開から─ (千葉大学 丹間 康仁)
- 学校経営の分権化・自律化における校長のリーダーシップ発揮の 実態とその支援条件 ─校長の課題認識の差異に着目して─ (筑波大学 朝倉 雅史・ 川崎医療福祉大学 諏訪 英広・茨城大学 髙野 貴大・筑波大学 浜田 博文)
〈研究論文〉
- 言説的制度論からみる学習指導要領改訂における権力の質 ─教育課程審議会答申と中央教育審議会答申における「必要」の分析─(同志社女子大学 水本 徳明)
- 学校における効果的なデータ活用の探究 ─諸外国の事例を踏まえた考察─ (弘前大学 桐村 豪文)
〈教育経営の実践事例〉
- 教育経営実践における「笑い」の可能性 ─「笑い学(教育漫才)」を 通じた学級風土の醸成過程に注目して─(京都教育大学附属京都小中学校 森脇 正博)
〈シンポジウム〉新しい教育の形と教育経営
- つながりのデザイン(十日町市社会教育委員 韮澤 篤)
- コロナ禍における教育・福祉の機会保障をめぐる制度的課題と展望 ─不登校児童生徒に対する「セーフティ・ネット」の構築に焦点 を当てて─(信州大学 荒井英治郎)
- デジタル化できる/できない教育エコシステム ─変貌するケア・学習のマネジメント─(日本大学 末冨 芳)
- 総 括(上越教育大学 辻村 貴洋・大阪公立大学 辻野けんま)
〈若手研究者のための研究フォーラム〉若手研究者が考える 教育経営学の現在地と展望
- フリースクール経営のリアリティ分析とその意義・限界(立命館大学 武井 哲郎)
- 教育経営学研究において「教育産業」をどのように扱うのか(日本大学 佐久間邦友)
- 非正規教員の任用実態分析の課題と可能性(崇城大学 原北 祥悟)
- 議論のまとめ(当日の様子)(大阪教育大学 田中 真秀・大分大学 山本 遼)
〈課題研究報告〉教育経営学研究の新機軸の探究( 1 )
- 心理臨床家から見た現代社会の様相 ─私たちが直面しているもの─(神戸松蔭女子学院大学 小松 貴弘)
- コロナ禍の教育言説の検討と教育経営学研究への示唆(筑波大学 古田 雄一)
- コロナ対応にみる教育経営学理論の限界と課題(兵庫教育大学 三浦 智子)
- 討論のまとめ(京都教育大学 竺沙 知章)
〈実践研究フォーラム〉日本教育経営学会における教育経営
- 実践事例とは何か これまでの紀要における〈実践事例〉の扱いの変遷 ─内容と重視してきたこと(常磐短期大学 石﨑ちひろ)
- 実践事例の「良い報告の仕方(good report of practice)」をどう考えるか ─事例からもたらされる情報・知見の特徴とその価値から─(鹿児島大学 髙谷 哲也)
- 実践事例の「良い報告の仕方(good report of practice)」をどう考えるか ─事例の価値はどこから来るのか─(筑波大学 朝倉 雅史)
- 総 括 ─ディスカッションでの論点(上越教育大学 安藤 知子)
〈書評〉
- 鳥居朋子著『大学のIRと学習・教育改革の諸相 ─変わりゆく大学の経験から学ぶ』(京都大学 服部 憲児)
- 荻野亮吾著『地域社会のつくり方─社会関係資本の醸成に向けた 教育学からのアプローチ』(愛媛大学 露口 健司)
- 石井拓児著『学校づくりの概念・思想・戦略─教育における 直接責任性原理の探究』(国士舘大学 北神 正行)
- 鈴木雅博著『学校組織の解剖学─実践のなかの制度と文化』(早稲田大学 菊地 栄治)
- 阿内春生著『教育政策決定における地方議会の役割 ─市町村の教員任用を中心として』(新潟大学 雲尾 周)
- 鈴木悠太著『学校改革の理論─アメリカ教育学の追究』(三重大学 織田 泰幸)
〈教育経営学研究動向レビュー〉
- 教育経営学研究における質的調査研究の特徴と課題(沖縄国際大学 照屋 翔大)
日本教育経営学会第62回大会報告(第62回大会実行委員会事務局長 安藤 知子)
日本教育経営学会会則
日本教育経営学会紀要編集規程
日本教育経営学会 紀要編集委員会 研究論文投稿要領
日本教育経営学会紀要「教育経営の実践事例」編集内規
日本教育経営学会 紀要編集委員会「教育経営の実践事例」論文投稿要領
日本教育経営学会著作権ポリシー
日本教育経営学会研究倫理綱領
Journal of JASEA CONTENTS
編集後記
*なお、紀要に関する検索等は以下のページを参照下さい。
J-STAGE(国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST)「科学技術情報発信・流通総合システム」)
日本語トップページ:https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jasea/list/-char/ja
学会紀要編集規程および投稿要領について
日本教育経営学会会則(PDF)をご覧ください。
・日本教育経営学会紀要編集規程
・日本教育経営学会 紀要編集委員会 研究論文投稿要領
・日本教育経営学会紀要「教育経営の実践事例」編集内規
・日本教育経営学会 紀要編集委員会 「教育経営の実践事例」論文投稿要領
学会紀要投稿募集について
「学会紀要投稿募集」のページをご覧ください。
紀要バックナンバーの特集一覧
バックナンバーの特集一覧は、こちらをご覧ください。
紀要のバックナンバー販売のお知らせ
会員の研究に資することを目的として、在庫の多い紀要バックナンバーを1冊500円(会員限定、送料は申込者負担で原則着払い)で、販売します。
対象号は、
30、31、34、37、38、
44、47、
50、51、53、54、55、56、57、58、59号
です。
ご希望の会員の方は事務局までメールでお知らせください。
ただし、受付順に対応させていただきますので、ご希望に沿えない場合があることをご了解ください。
*この価格での販売は会員のみが対象になります。
(2023/06/12)